富山県PTA会員大会

2015年11月28日(土)第3回富山県PTA会員大会

富山県PTA連合会主催の、今回で3回目となる

「富山県PTA会員大会」が

『JUMP!』〜子どもたちのかがやく未来のために〜

というテーマで富山県民会館にて行われました。

開会式に続いての表彰式では広報紙「はぐくみ」の

第37回全国小・中学校PTA広報紙コンクールでの佳作受賞披露もありました。


そして7つの分科会に分かれてグループワークや講演が行われ

その中のメインホールで行われた第1分科会の研究指定PTA発表で

福野中学校育友会が『生活習慣の見直し』と題した発表を行いました!

研究指定PTA委嘱状の交付から発表の日まで

約2年間にわたって

親子アンケートの実施、集計および考察

そして資料作成、準備とリハーサルを積み重ねてきました!

その集大成として「いいカタチ」になったと思います!!

研究指定委員会委員長の言葉です!

「会員大会の発表のために『生活習慣の見直し』を推し進めたわけではありません!あくまでも福野中学校の生徒たちのためにとのおもいで『親子アンケート』などを行ってきたわけです」

これは通過点であり「生活習慣の見直し」は引き続き継続していかなければなりません。

今後も育友会会員の皆さんの協力と理解を強く望みます!!


「給食の時間」をはさんで午後からは

京都外国語大学 英米語学科教授

ジェフ・バーグランド氏基調講演

「OH! 家族 地域・人・絆 〜子どもたちの笑顔のために〜」
が行われました。「ガイジン」でありながら「関西人」のジェフ教授の講演は
専門用語と嚙みくだいた分かりやすい表現とを織り交ぜた軽妙で楽しい内容でした。

例えば・・・
日本は「受信者責任型言語」
地震→ノドが渇いた→水が届く→必要なヒト(お年寄り、子ども、身体の弱い人)に先に配る
アメリカなどは「発信者責任型言語」
地震→ノドが渇いた→水が届く→ヒトを押しのけて水を取って飲む

さらに・・・
・身体の前方で両手を組む
上になるのは右手の親指?左手の親指?
・身体の前方で両腕を組む
右腕が上になる?左腕が上になる?
他に・・・靴を脱ぐのは右足?左足?
(ちなみに”正解”はありません。安心してください、統計では右か左かは半々だそうです)

このことを自分で確認した後に
会場の前後左右の初対面同士で「私は〇〇というものです。ミギ、ミギです。」などと紹介しあいましたが
このことだけでも結構盛り上がることができました。

普段と反対に手や腕を組むと違和感があります。
自分とは違う腕の組み方をする人に対しては違和感があります。

この違和感を感じることこそが自分以外の他人との関わり
それが「家族であり地域であり人との絆」だそうです。
「違和感を感じる」このことを喜ぶべきだそうです。

最後にジェフ教授から・・・
「ウチに帰って子どもに聴いてみて!手の組み方、腕の組み方、靴の脱ぎ方を
オマエそうやったんかーって『たのしく』なるよ!!」


皆さんも聞いてみてください!